「紫子(ゆかりこ)」DVDを観ました。
「紫子(ゆかりこ)~とりかえばや異聞」DVDを観て…すごく良かったですよ~!
もう麻子さん居らっしゃらないし「紫子」のDVDを買おうかどうしようか迷いながら購入しましたが、紫子のきりやんも・風吹のもりえちゃんも・定嗣のみりおちゃんも・忍びのそのかちゃんも外記のマギーも皆さんが美しくカッコ良くて…きりやんのトップとしての意気込みを感じた舞台で、ストーリーも衣装も音楽も宝塚らしい舞台で大満足で本当に買って良かった~!と思えた舞台でした。
物語はこちら
プロローグは華やかな踊りで始まりましたが、そのセンターに立つみりおちゃんが兎に角美しくて…さらにもりえちゃん・きりやん・みりおちゃん・舞鶴姫の踊りが美しくもう少し見たかったわ~!
この物語はお芝居が始まると直ぐに恋に落ちる紫子と風吹ですが、最初の遊女部屋での場面で女なのに客の風吹を接待する場面が男っぽくて笑えます!
でもきりやんともりえちゃんの男役同士が愛し合い踊る場面では何故かドキドキしてしまって…(*^_^*)
どの場面も安土桃山時代の紫子のビジュアルが素的でしたが、きりやん(霧矢大夢)は活発で男勝りの紫子と病に伏せる静かな兄の碧生の二役を上手く演じ分け、後半女でありながら佐伯家を守ろうとした気迫からは領主としての貫録を感じたり、場面場面での歌も感情が籠ってすごく良かったです!さらに紫子が風吹に新婚の夜の替え玉を頼んで居ながらも姫への嫉妬に苦しみ、踊る狂う場面はしっかりと女として踊られて居て女の気持を感じました!
風吹(青樹泉)も出会って直ぐに威勢のいい紫子に戸惑いながらも次第に紫子に心を通わせて行く様子が優しく広い心が見えてどこかもりえちゃんにリンクしているようで男らしさを感じましたが、背格好も恋人役としては丁度良かったり、きりやんの相手役をさせてもらう姿にも退けを取らず男役としての貫録に成長を感じました!
やっと出会えた二人が最後の燃え盛る天守でお互いに刺しちがえる場面は寺田先生の♪花風吹の旋律が一層切なくさせてくれて涙を誘う場面でした!
明日海りお(金井定嗣)は佐伯の家臣として身を尽くし紫子に想いを寄せながらも最後は紫子を風吹に託す気持が哀れでしたが、上手く演じて良かったですよ!
蒼乃夕妃(舞鶴姫)…紫子の優しさに感謝しつつ明るく振る舞う舞鶴姫からは優しさを感じながらも、戦国の世の道具として使われる身の悔しさを心に秘めて居る様子からは悲しさが伝わってきました。
丹波(忍び)(桐生園加)…いや~ぴったりでかっこ良かったですよ~!黒装束も似合っていて、一度この人の「鼠小僧」など見て観たい気がしました!
天野外記(星条海斗)…若いのに悪役が似合って貫録がありますね!
一色瑠加さん…佐伯家の家老役は渋くて夫婦愛も感じ貫録がありました!
邦なつきさんの碧生の乳母役も無くてはならない人で、女ながらに佐伯を守ろうとする気持ちを感じました。
美翔かずき…何時の間にか貫録のある演技でびっくりしました!これからどんどん使われるのかなと言う予感がしました。
星組の峰さを理さん主演の舞台は何度もスカイステージで観て居ましたが今回の月組の舞台を観て月組としての魅力を改めて感じたり、きりやんはやっぱり日本物が似合うと思えた舞台でもありました。月組頑張れ~!
ショーは後でゆっくり楽しみます。
« 雪組「ソルフェリーノの夜明け」を観てきました。 | トップページ | 月組「スカーレット・ピンパーネル」のナウオンを観ました。 »
「宝塚舞台」カテゴリの記事
- 「タカラヅカスペシャル2019-Beautiful Harmony-」をDVDで観ました。(2020.12.06)
- 昨日、Rakutenのライブ配信で「エルアルコン鷹」を観ました。(2020.11.29)
- 星組・柚希礼音主演「ノバ・ボサ・ノバ]「めぐり会いは再び」の感想色々です。 (2020.09.11)
- 宙組・真風涼帆主演「NICE GUY!!」その男、Sによる法則を観ました。 (2020.08.18)
- 宙組・真風涼帆主演『追憶のバルセロナ』全ツを観ました。(2020.08.17)
« 雪組「ソルフェリーノの夜明け」を観てきました。 | トップページ | 月組「スカーレット・ピンパーネル」のナウオンを観ました。 »
コメント