東宝「エリザベート」観てきました。
今日待ちに待った東宝「エリザベート」マイ初日行ってきましたよ~!
宝塚の「エリザベート」とは少しづつ変わっては居ましたが、ストーリーも曲も同じで、脚本演出も小池先生なので装置衣装などは少し筒違う所はありましたが大局的には変わらず唯男役が演じて居た部分を本物の男性が演じると言う所が一番違った所でした(*^_^*)
舞台は豪華で、役者さんも芸達者な方ばかりで、どの場面も音楽が素晴らしかったですが特に宝塚と同じでミルクの場面がダンスもアンサンブルも良かったですね~!
この東宝の舞台が女優デビューとなる瀬奈さん…エリザベートの大役を立派にこなされて宝塚時代よりさらに成長した瀬奈さんが観れて素晴らしかったです!
麻子さん宝塚時代のエリザベートに挑戦された時も、良くあそこまでやったと感心したものでしたが、今回はさらに歌が上手くなっていてかなりの努力が感じられました!
♪私だけに~などは力強く自信さえ感じて唄い終わった時、ここまでやってくれたかと嬉しくて胸に込み上げるものがありました。
手が痛くなるほど拍手して参りましたが周りも瀬奈さんファンの方が多かったように思います。
瀬奈さんはセリフの様に唄う所もいつもお腹から声が出て居て最後のダンスも迫力を感じたり、夜のボートも感情が籠って居てとても良かった!
又自由に成りたい気持ちも強く感じましたが、ゾフィに対しても子供の事など主張し、人間らしい強い女性を感じました。着替える時舞台上で着せてもらっていてびっくりしました。
要所要所オペラで観て居ましたが、ビジュアル的には子供時代のシシィも可愛かったですが鏡の間から階段を下りてくる場面が堂々として貫録を感じましたね~!又ハンガリーの3色旗の衣装に包まれた瀬奈さんは美しかったです!
最後トートに抱かれたエリザベートも美しく良い笑顔でした!
トート役の城田優さんはビジュアルは外人の様でカッコ良かったですが今日が初日でかなり緊張されて居たらしく、歌は上手いのにちょっと元気が無いように感じました。でも後半の最後のダンスの場面辺りには良くなって迫力を感じました…これから何度も観に行きますのでどんどん良くなるでしょうね!楽しみにして居ます!
フランツの石川禅さんは声は良いし声量もあり歌は素晴らしかったです!特に扉を開けてと唄う場面は切なさが伝わってきました。
ゾフィは寿ひずるさん…歌も良かったですがきついお姑さん役も上手かったです!
ルキーニの高嶋政宏さんは役を自由にほんとに楽しんでやって居られるようで半分遊んでいる様で余裕を感じました!
子ルドルフは宝塚では娘役ですが東宝は本物の子供ですから可愛かったですよ~!
本ルドルフは田代まりおさん…かなり悲壮感漂っていました。
ヘレネ役を何と宝塚を卒業された南海まりさんがエリザベートのお姉さん役をされて居たと思いますが可愛いいお姉さんでした。
エリザベートの父親役…村井国男さん…気持の優しそうな大きさを感じました。
黒天使は宝塚よりもずっと動きが激しかったように思います。ルドルフを死に導く場面は全員が上半身裸で、でも全員が引き締まった良い身体をされて居てさすがでした!
マダムヴォルフの場面は、宝塚よりもけばけばしく男性が喜びそうな場面でした(*^_^*)
初めて東宝の「エリザベート」を観ましたが男性との共演だとやっぱりリアルさが違いますね!
舞台が終わってからのご挨拶も全員の拍手に迎えられて麻子さん最後に登場ですよ!
タイトルロールを演じるってやっぱり凄い事なんだ!と…皆さん拍手も惜しみなくされてすごかったですよ!
暑い日でしたがとても楽しい観劇日でした!
瀬奈さんを中心の感想となってしまいました…他のファンの皆さんごめんなさい<m(__)m>
« NHK・星組「ハプスブルグの宝剣」を観て | トップページ | NHKhiで宝塚の「維新回転・竜馬伝」を放送 »
「その他の舞台」カテゴリの記事
- 専科・凪七瑠海ディナーショー「Evolution!」を観ました。(2020.10.14)
- 湖月わたる主演ダンシング・リサイタル「Across」の感想です。 (2020.04.08)
- 愛華みれディナーショー「Mon Amour~モナムール~」は歌にタンスに笑いがいっぱいで楽しいDSでした!(2020.01.08)
- ちなつちゃんのDSは男と女で魅了! (2019.11.24)
- 吉崎憲治&岡田敬二 ロマンチックコンサートを観て~就寝前の一時が幸せでした\(^o^)/(2019.10.02)
コメント