花組「金色の砂漠」ナウオンを聞いて。
花組「金色の砂漠」ナウオンを聞きました。
出演は、明日海りお、花乃まりあ、芹香斗亜、瀬戸かずや、柚香光。
先ず上田久美子先生の本を読んで,みりおちゃんは、この人役にぴったりだ~と思えたり、すごい悲劇のお話かと思っていたが、こんなにもほっこりの場面もあるのか~とか、宛書をして貰えて幸せに思ったそうです。
それぞれの個性にぴったりの役を頂いてに、皆さん苦労されたようです。
花乃ちゃんはまさかさゆみさんの背中をお借りして腰から下りるみたいな事があるとは思わなかったそうです。
3人姉妹で妹たちは良い子に歩いてくるのになぜあんなに大きなおお輿に乗ってくるのか?
それは一国の~3人の長女だし~。
展開が早く気持ちがついて行くのが大変だった!と花乃ちゃん。
キキちゃん(芹香斗亜)は、ビルマーヤ(桜咲 彩花)さんが優しくて~暖かくて~と。今回ほど感じた事は無い。どのセリフも人の為を思って言う~演じて居て幸せ!と。
王女様方は3人とも性格が違うので、それぞれのカップルの関係性が面白い!とあきらさん。
くり寿ちゃんもやんちゃだから主人に似るのかなあと思った。こんなに若い設定は初めてなので、本公演で初めてセンター分けにして見たそうです。
役も真っ直ぐ一生懸命生きているので~やっぱり奴隷と言う者に対して小さい頃から聞いたりしていて、自分も行動を起こす原動力になるんだろうな~と思うと、唯付いてたやつじゃないと。物語が進む中で衝撃と驚きが自分を動かす力になるから、そこを一番大事に大切にしたい!
(みりおちゃんは、ゆっくり話されるのは良いけれど、いつも囁くように、呟く様に小声で話すので、みんなの笑い声で何を話しているのか分からない時が度々あり残念でした。
キキちゃんはエネルギーを駆り立てられるとか。
王族たちがせり上がってセットが出来あがるのが構成として面白いとあきらさん。
王族たちがせり上がってセットが出来あがるのが構成として面白いとあきらさん。
かれいちゃん…花乃さんに求婚する柚香光さんは大きな格子をぱっと開いた時の華やかさでテンション上がるとか。
花乃さんからは、柚香さんの異国感はすごい!と言われていました。
花乃さんからは、柚香さんの異国感はすごい!と言われていました。
かれいちゃんは自分が出て居ない場面で奇妙な人~とか言われていると結構傷つくそうです。
映像が流れ「奴隷と言うのは砂や土と同じですから何を観られ何を聞かれても気になさることはありません」と柚香さんに言っていますが、すごいセリフですね~!
みりおちゃんは、幼少時代を演じて居てピピの言葉が突き刺さると言ってましたが、じゅんこさんてすごい!とか。真っ直ぐで男気溢れて居て、それなのに後半の立ち廻りでは、王妃アムダリヤ(仙名 彩世)を護りながら一人の女性を守り抜くという所が強烈だね!と。
教師のナルギス(高翔 みず希)の存在も強烈だそうで、ギャフンと言わせちゃったが為に、後あとそんなことに関わって来るとは思いもしなかった!とか~あきらさん。
盗賊もすごいそうで、花野じゅりあと、水美舞斗が説得力があり、さすが~!と。あきらさんは、とんでもない所に来てしまったな!と思うそうです。
お話が終わってからフィナーレがあり、ギィ(明日海りお)とタルハーミネ(花乃まりあ)の二人は手に手を取って旅に出るのだとか。
そして、あきらさん・れいちゃん・ちなつさん・マイティの4人が許しの男と言うダンスを踊り、キキちゃんと娘役さんの踊りになり、そこから二人のデュェットにになる。
みりおちゃんは最初寝ていて起きたら夢見てた場所が広がって居て~今まで経験してきた色々なしがらみや憎しみの全てから解放されたようだったと。
お衣裳も真っ白で生まれ変わったような最後に二人の笑顔が見れて幸せと言われていました。
そして宝石たちのロケットに今回は研一生も加わって、センターにゆきちゃん(仙名 彩世)が入って一緒に踊るそうです。
男役燕尾はターバンを巻いてのダンスだそうで一人一人のピックアップもある、色んなフォーメーションもあり曲も高揚感があるので「熱風の男たち」を瞬きしないで観て下さいとのことです。
今回の公演で卒業される花乃ちゃんは、実感は無くて、いつも通りに最後まで頑張れたらいいなと。
最後に皆さんから一言づつまとめの言葉を頂いていました。
みりおちゃんは、原田先生の日本物も上田久美子先生のお芝居も世界観が壮大で、日本物は五感をフル活用して唄い~舞いたい。お芝居では、色んな道を通るのですが、最後に憎しみの中で、タルハーミネに恋した事実が輝く様に~すべてを失ってもそれがある。砂漠の中に光が残る所をしっかり見せて行きたいと。
皆さんからは兎に角良い作品に出られてしあわせです!とか日本の四季を大切に~思いを篭めて~とか聞けました。
ナウオン収録を終えて花乃ちゃんは代表してみりおちゃんから花束を頂いていました。
今回のナウオンを聞いて思ったのは、お一人づつ役の人物像を詳しく説明して頂き、その後でそれぞれの役との関係を話し合った方が分かり易いのに~と思いました。
全国ネットで放送されて居る番組なので 、もっとはっきりとした口調で、ご自分の言うべきことをしっかり発言して欲しかったです。
とは言えとても日本物のショーも、上田久美子先生のお芝居もどちらも素晴らしい作品の様で観に行くのが楽しみになりました。
今回のナウオンを聞いて思ったのは、お一人づつ役の人物像を詳しく説明して頂き、その後でそれぞれの役との関係を話し合った方が分かり易いのに~と思いました。
全国ネットで放送されて居る番組なので 、もっとはっきりとした口調で、ご自分の言うべきことをしっかり発言して欲しかったです。
とは言えとても日本物のショーも、上田久美子先生のお芝居もどちらも素晴らしい作品の様で観に行くのが楽しみになりました。
« 花組「金色の砂漠」ナウオンを聞いて。 | トップページ | 宙組「双頭の鷲」初日の様子 »
「スカイステージ2016年5月以後」カテゴリの記事
- 星組「ロックオペラ モーツァルト」ナウオン・ステージを観て。(2019.11.21)
- ずんちゃんとそらさんの司会でゲストに愛月さん(2019.11.09)
- 宙組「ウェスト・サイド~」稽古場情報を見ました。(2018.01.09)
- 「スター・ロングインタビュー」礼真琴の続きです。(2018.01.04)
- 「スター・ロングインタビュー」に星組の礼真琴さん。(2018.01.03)
コメント