« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »
公式より
公式より
星組。梅田メインホール公演/日本青年館ホール、台湾公演『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』一部の配役決定!
気品漂う謎多き美丈夫…リンセツア=紅ゆずる
聖剣を守る一族の末裔…タンヒ=綺咲愛里
英雄に憧れる槍の達人…ケンサンウン=礼真琴
タカラヅカ・スカイステージ4月番組速報のお知らせです。
★『グランドホテル』('17年月組・東京・千秋楽)
放送日 2018/4/1、5、8、10、18、30
★『はいからさんが通る』('17年花組・日本青年館ホール・千秋楽)
放送日 2018/4/15、19、22、24、30
★ 月組 ミュージック・パフォーマンス「MOON SKIP」('17年月組・宝塚ホテル)
放送日 2018/4/7、11、14、16、26
★トップスターサヨナラ公演・大劇場千秋楽シリーズ
『白夜の誓い -グスタフIII世、誇り高き王の戦い-』
('14年宙組・宝塚・千秋楽)
★トップスターサヨナラ公演・大劇場千秋楽シリーズ
『PHOENIX 宝塚!! -蘇る愛-』 ('14年宙組・宝塚・千秋楽)
放送日 2018/4/8、12、15、17、23
3月の番組ラインアップはこちら
今日の放送より観ている番組です。
雪組「Shall we ダンス?」は、 (沢山リンクしています)
花組「リンカーン~」観てきました。 (ストーリー&個人の感想・ナウオン等)
花組「復活」は過去の感想ですが (こちらも沢山リンクでアップしています。)
今日のスカイステージで観ている番組です。
雪組「双曲線上~」観てきました(2012年8月 8日)
雪組・バウ「双曲線上のカルテ」を観て。(2017年2月14日 )
「双曲線上のカルテ」のナウオンを観て(2012年7月20日 )
雪組「双曲線上の~」初日の様子(2012年7月24日)
「ジャン・ルイ・ファージョン -王妃の調香師-」を観て(2017年3月10日)
今日、花組「雪華抄」と「金色の砂漠」を観てきました。(2017年1月20日 )
「金色の砂漠」それぞれのお役に付いて(2017年1月21日 )
公式にて、花組『雪華抄』『金色の砂漠』ギャラリー公開されています
花組「金色の砂漠」ナウオンを聞いて(2016年11月25日)
礼真琴ディナーショー「MOMENTO」の様子を観ました…曲名などはほとんど分かりませんが、分かる範囲で書きます。
参加メンバーが若くその所為か振りも激しい振りが多かったようですね!
二條 華さんとは♪束の間の恋を与えたのか~と切なそうなラブソングを唄い~大勢で唄う時の真琴ちゃんは確かに難しそうなハモリで~「かもめ」のニーナへの想い等、♪トップオブザワールドでは、まだ見ぬ未来を掴む為~と
又柚希さんのコンサート「REON・JACK2」で唄われた♪フィーリング・グッドも唄われて居ましたね。この曲は宝塚でも良くフィナーレなどで使われますが、私も大好きな曲です。
夕渚 りょうさんとのデュェットも良かったですね!
夕渚さんは琴ちゃんと並んで唄っていても劣らず~上手かったです!
中盤では宝塚曲色々唄われて居ましたが、お衣裳も何度か変えられてたり素的でした!
♪ハレルヤ~と唄われて居ましたが何という声量でしょう!一人で唄っているとは思えないわ~!
最後の顔を上げると~と♪モーメント~をゆったりした曲調で唄われて、良かったですね~!
あ~DVDは発売されないのか~…結局スカイステージを待つより仕方がないようですね!
スカイステージのニュースで「宙組誕生20周年記念イベント」の様子を観ました。
司会は寿つかささんと、美風舞良さん。
朝夏まなとさん、3か月ですっかり女らしくなって^と言われて居ましたが、呼び方はまだまぁくんで良いですとか。女性として、まだ発展途上ですので~とか(*^-^*)
凰稀かなめさん…べるばらオスカルの歌の映像から、♪花のいのち~宝塚人生の一生の様な歌詞を作って下さって~すごく思い出深い歌詞だそうです。
大空ゆうひちゃん…「カサブランカ」の映像を観ながら、この時から(宙組に異動して)すごく暖かく迎えてくれて~最初で最後の男役とのキスシーン、宙組でこれから始めようと言う時のキスシーンが春風さんだったとか~結構苦悩の役が多かったそうで、眉間に皺系の役が多かったですね!と言われて居ました。
大和悠河さん…真っ白いパンツスーツを着こなしているたにちゃんを見て、このまま男役さん出来そうです。
卒業時の「薔薇に降る雨」の映像を観ながら、「薔薇に~」のキスシーンについて、最後だし色んなバージョンのキスシーンをやって見ようと言う事になったそうです。
貴城けいさん…「アイラブショパン」の映像を観ながら、最後に軍服ばかり着せて頂くと言うのも中々ないかなと仰って~
千秋楽の時に本当は♪アイラブショパン~と唄う所を♪アイラブかしさん~と唄って下さって本当に嬉しかったそうです!
和央ようかさん…ワンハートと言うⅠ幕ラストのシーンが和央さんと組の皆で唄うそうですが、和央さんが歌詞を間違ってしまって、違う歌詞で一曲全部唄い続けたそうで、組子の皆は耳をダンボにして唄って下さったとか~話していました。
姿月あさとさん…「シトラスの風」の映像を観ながら…みんな、がむしゃらと言うか精いっぱいという言葉しかなかったそうで、皆さんに愛される場面になって~汗だくの寿さんも頑張っていらっしゃって~汗が滝の様にながれたとか。
組の名前を発表時のエピソードは、誰もが組の名前を知らなくて、宙と言う字を描いた時のエピソードを話していましたが、犬ではなく~虹でもなく~トラ?とか、‟宙組”に決定と言われて、寅じゃなくて良かった~(*^-^*)とか話していて、ゲストも客席の皆も大笑いされて居ました。
この後、姿月さんには「シトラスの風」より♪明日へのエナジーで、アドバイザーとして指導して頂いたそうで、真風さんや星風さんもコメントされて居ましたが、お二人共緊張でガチガチの様子でした。
みんなで♪夢アモール~を唄われたりして居ましたが、♪明日へのエナジーでは、芹香さんや愛月さんが唄う姿も観れました。
結構素的なイベントだったんですね!観られた方が羨ましかったです!
花組「ポーの一族」を観てきました。
小池先生が、30年間心に閉じ込めておいた作品だったそうで、主演の美少年エドガーに明日海りおさんがぴったりだった事で、今回やっと舞台化できたと書かれていました。
確かにみりおちゃんは、ビジュアルから美しい少年バンパネラにぴったりで~これはもう誰が何と言おうと明日海さん以外には考えられないのでは~と思うほどでした!
しかし余りにも現実離れしたストーリーで受け入れ難く、始終冷めた目で観ている自分が居ました。
それ故かとても拍手も少なかったように思いました。
小池先生の作品では「エリザベート」で人間ではないトートが出てきますが、
「エリザベート」は、エリザベート皇后の数奇な運命を辿るストーリーで、トートはエリザベートの心と思うと、すんなり受け入れられたが、今回の作品は、不老長寿と言う点では一部「不滅の棘」とよく似ているが、バンパネラ=吸血鬼の話であって、少女漫画としては面白いかも知れないが、一本物として舞台化するほどの作品ではないように思いました。
しかし衣装も豪華で、ホテルやアランの館のセットも豪華で~歌の詩は美しく~曲も良かった!
そして生徒さんは皆さん真剣に役に成り切って演じていたように思いました。
アランにメリーベルを紹介してからはアランはメリーベルに夢中になり~
医師のジャン・クリフォード(鳳月杏)とシーラ(仙名彩世)が互いに好意を持つようになった所でシーラが人間ではないと見抜き、シーラが襲われ~傷つき急きょホテルを出ようとして、胸の傷を見つかり~バンパネラである事がみんなに知られ、二人共殺されて~
メリーベルも雷が鳴り、クリフォードに何度も助けを求めたり、十字架を拾わなかったことからクリフォード(鳳月杏)にバンパネラである事を悟られてポーの一族はエドガー一人を残して~アランの家も家族は崩壊し、メリーベルに会いたいアランは
一人じゃ寂しいだろうとエドガーにバンパネラになるよう誘われて消えていくのでした。
お一人お一人については↓
明日海りおさん…常に妹の為に~と行動し、優しい兄を演じていたようで、拾われた身だからなのか、フランク・ポーツネル男爵には逆らえず~それでも最初の内はかなりバンパネラ一族になる事を躊躇い常に不老長寿であることに悩み苦しみ反抗していた様でしたが、
大老ポーやポーツネル男爵の強引さから自分も妹もやがては友達のアランまでも~バンパネラとされてしまって、
バンパネラである事を悟られそうになると馬車で旅をして~の一族だったようです。
シーラポーツネル男爵夫人を演じた仙名彩世さん…相手がバンパネラであることも知らずに婚約し、美しく貞淑な妻となっていて上手かったです!
港町ブラックプールで、最も力を持つトワイライト家の跡取り息子アラン・トワイライトを演じる柚香光さん…
親に押し付けられた許嫁が大嫌いで、やがてエドガーに妹のメリーベルを紹介して貰ってからは一目で好きになり~
最後メリーベルが死んだことも知らずにメリーベルに会いたさにバンパネラの誘いに乗るアランでしたが、この人も友達役は上手かったです!母レイチェル(花野じゅりあ)を愛して居たのに最後裏切られ可愛そうでしたね!
大老ポーを演じた一樹千尋さん…一族の長と言うだけあり出て来ただけですごい貫録でした!
老ハンナを演じた高翔みず希さん…捨て子のエドガー(明日海りお)とマリーベル(華優希)を育てた老婆ですが、悪びれた様子もなく嘘をついて~この人に連れて行かれなければ、エドガーはバンパネラなどには成らなかったのにね!
アランの母レイチェルを演じた花野じゅりあさん…病気で寝ていた時は優しそうでしたが、最後はハロルド(天真みちる)に唆されたのか、アランを裏切ったことになり~家庭は崩壊してしまって…
フランツ・ポーツネル男爵を演じた瀬戸かずやさん…一家の長として厳格さを感じ貫録がありました!
ホテルブラックプールで診療所を開いていた医師ジャン・クリフォードを演じた鳳月杏さん…正義感強く、バンパネラと分かると躊躇うことなく襲っていて、医者だからこそ信用されて居ましたね!
スピリチュアル・ジャーナル編集長を演じた水美舞斗さん…全面でいつも解説して目立って居ました。
エドガーの妹役のメリーベルを演じた華優希さん…兄を慕い兄だけを尊敬し生きて居たようですが、何時も貧血症で、兄のエドガーに血を貰って~弱々しさ!を感じさせて~良い役されて居ましたが、抜擢に応えて上手かったです!
最後はフィナーレが少しついていましたが、鳳月さん・仙名さん・瀬戸さんの3人で銀橋を渡る時のお衣裳が仙名さんは勿論ですが、ちなつちゃんも瀬戸さんも素的でした!
ロケットは真っ赤な可愛いお衣裳で~素的でした!
大階段からみりおちゃんが女役さんを引き連れて踊るシーンも豪華で素的でしたが、入れ替わりに男役さん達の燕尾のダンスと続いて~カッコ良かったですよ!
でもみりおちゃんと仙名さんのデュェットは振りが余り良くなくて~残念でした!
残念ながら今回の小池先生の作品は、バンパネラのストーリーが余りにも現実離れしていて受け入れ難く、随分とネガティブな感想になって仕舞いましたが、感想は人それぞれ~と言う事でお許しください。
出演者は皆さん役に成り切り上手かったです!皆さんはどう感じられたのでしょうか?コメントなど頂けると嬉しいです。
私は6列センター席で観劇しましたが、少し斜め前に真琴つばささんと稔幸さんがご観劇でした。
劇場内は暖かかったですが、外はすごく寒い一日でした。
公式より
「宙組誕生20周年記念イベント」が開催されました…こちら
参加メンバーの写真が載っていますが、すごいメンバーですね!
美風舞良、朝夏まなとさん、大空ゆうひさん、貴城けいさん、星風まどか、姿月あさとさん、真風涼帆、和央ようかさん、大和悠河さん、凰稀かなめさん、寿つかさん
「TAKARAZUKA CAFE BREAK」
放送局:MXテレビ〔問合せ TOKYO MXテレビパブリックセンター TEL:0570-070-009〕
放送日時: 毎週金曜 11:00~11:30
<出演>
1月26日(雪組)朝美
絢
2月2日(雪組)真彩
希帆
2月9日(雪組)永久輝
せあ
2月16日(雪組)綾
凰華・潤 花
2月23日 特別編
3月2日(花組)柚香
光
3月9日(花組)瀬戸
かずや
3月16日(花組)鳳月
杏
放送局が追加になったそうです。詳しい事はこちら
WOWOW より
★「宝塚プルミエール」
放送日時: 2月24日(土)18:45~19:45(初回放送)
♯10「朝夏 まなと退団スペシャル」
※1月13日(土)初回放送の♯9「花組『ポーの一族』」もリピート放送しております。
★「宝塚への招待」
2月21日(水)6:30~8:45
花組『For the people —リンカーン 自由を求めた男—』(再放送)
2月24日(土)19:45~21:00
宙組『シトラスの風III』—朝夏まなと×実咲凜音 副音声解説付—
3月2日(金)12:45~14:30
星組『桜華に舞え』(再放送)
詳しい事はこちら
今日のスカイステージで観ている番組です。
今日午前中に「かもめ」を再度観ましたが、ことちゃんお芝居も気を抜かずに、細かい表情もリアルに演じて上手い!あれほど待って居たニーナにトリゴーリン(天寿光希)を前よりもっと愛して居る~と言われて~一人狂ったように踊って居ましたが、本当に辛さが伝わってきました。
音花さんと歌で喧嘩もすごかったです!
ドンと言う音がしたあとドールン(鶴見舞夕)が嘘をついたのは母親を悲しませたくなかったからでしょうね。
礼真琴さん主演のバウ「かもめ」を初めて最後まで通して観ました。
大空祐飛さんの特別番組(2012年6月14日)(銀ちゃんの恋の
今日のスカイステージで観ている番組です。興味のある番組があると良いですが…。
轟さん主演の「双頭の鷲」を最後まで観て。(2018年2月13日)
宙組・中日「ロバート・キャパ 魂の記録」を観て。(2017年2月16日)
宙組「ロバート・キャパ 魂の記録」ナウオンを観ました。(2014年2月 5日
星組・全ツ「風と共に去りぬ」を今頃になって全編通して観ました(2017年1月11日 )
今日のスカイステージで観ている番組です。2月にアップしたばかりですが、中日ナウオンなどを追加しました。最近このサイトを観始められた方が居られましたら見て頂けると雨rしいです。
雪組・中日「若き日の唄は忘れじ」を観て(2017年2月15日)
「若き日の唄は忘れじ」のDVDを観て。(2013年7月 3日)
(ショー「Shining
Rhythm!」も)
雪組「若き日の~」ナウオンを観ました。(2013年2月 9日)
花組「ラストタイクーン~」色々(2017年10月 1日)
花組「ラスト・タイクーンを観て(2015年4月19日 )
蘭寿さんのラスト映像を観ました。(2014年5月12日)
蘭寿とむサヨナラ特別番組を観ました。(2014年5月25日 )
ショー「Shining Rhythm!」の感想等も。
今日のスカイステージで観ている番組です。好きな作品がありましたら選んで見て下さい。
花組「カリスタの海に抱かれて」の映像を観て(写真を追加)
花組「宝塚幻想曲」を観て。(2015年6月 6日)
宙組「仮面のロマネスク」ナウオン(2012年2月 3日)
雪組「Shall we ダンス?」2度目観てきました(2014年1月31日)
雪組「Shall we ダンス?」初日の様子より(2013年11月13日 )
雪組「Shall we ダンス?」ナウオンを観て。(2013年11月23日)
月組『激情』『Apasionado!!III』を観てきました(写真を追加)(2016年4月 8日)
月組「激情」初日の映像を観ました。(2016年3月21日)
月組・全ツ「激情」のナウオンを観て。(2016年3月21日)
昨日、アクセスが多かった作品は↓
宝塚の新選組「誠の群像」を観て~
↓『新選組!』関連の感想をリンクで載せました。
↓は、今日のスカイステージの番組で、感想を書いている作品です。
星組「ノバボサノバ」を観て。 (紅さんのメール夫人)
星組「ノバ・ボサ・ノバ」を観てきました。(手を怪我した時でネガティブです)
公式に
今日のスカイステージより観ている番組の感想です。
月組「ベルサイユのばら~」役替わりを観ました。 (2016年8月20日)
(オスカルをみりおちゃん・アンドレにまさおくん・ジュローデルは一幕が紫門ゆりあさん、2幕が珠城りょうさん)
宙組「クラシコ~」観て来ました。(2011年12月 8日)(大空祐飛さん主演)
轟悠さんのビルボードライブ「Eternal Way with YU」を観ました。
30周年を記念してのショーの様でしたが、轟さんが雪組に配属されてから今日までに唄われた曲や、好きな曲を集めて~素的な曲をのりのりで唄われて、普段の硬い轟さんとはちょっと違う砕けたいしちゃんが観れて~素が垣間見れた楽しいライブでした。
曲は♪サマータイムや、♪ヒートウェーブ ♪ミニザムーチョ♪ラノスタルジー♪アンチェンマイハート♪ラパッション
♪TAKE OFF ♪ゴールデンデイズ♪レシェルバン♪ラヴィール♪アマール・アマール♪幸せを売る男♪Rose Gerden
♪宝塚ドリームキングダム♪Passion愛の旅、を一気に唄われて居ましたが、歌は~と言えば声量が乏しく~何はありましたが、それでもいしちゃんだから貫録の舞台でしたヽ(^o^)丿
(ここに書いていない曲も他にありましたが…)
以上の沢山の曲を唄われた後、幕間となり、バンド演奏♪黒いオルフェが演奏されて~
白いお衣裳にお着替えされて現れたいしちゃんは一部とは全く違ったラフなお衣裳で~気楽にお客様に話しかけたり~お客様を舞台上にお連れして~ご自分を大阪で一番のホストクラブのユースケと名乗り、お客様をレディガガに見立てたり~又アントワネット様そっくりだ~とか言いながら絵を描かれたり~、お客様との会話を楽しみながらゆったりした楽しい時間が繰り広げられました。
最後に♪MY WAYを唄われ~アンコールでは、藤井大介先生作詞・吉田優子先生作曲の♪Eternal way~では悠久の道は続く~と唄われ~最後は、いしちゃんらしく「さようなら!」の挨拶もあっさりと奥に消えてゆきました。
歌は所々声がかすんだり~高い声が出なかったりで、上手いとは言えなかったけれどお客様に楽しんで頂こうと言う気持ちが感じられて素的なライブで午後の楽しいひと時が過ごせえて良かったですヽ(^o^)丿
いしちゃんお疲れ様でした!
今日のスカイステージより観ている番組の感想です。
今日のスカイステージ番組より観ている舞台感想をアップしました。
昨夜、眠さを堪えて植田 景子先生、脚本・演出の宙組「双頭の鷲」を最後まで観ました。
大雑把な感想としては、自分を暗殺しようとしていた相手を愛するなんて信じられない世界でしたが…さすがに皇后エリザベートにヒントを得て創られた戯曲だな~と思いました。
プロローグのダンスで和希そらさんの切れの良いダンスが観れて~又ストーリーテラ―としての語りにストーリーへと誘われました。
王妃(実咲凛音)はお付のエディット(美風 舞良)までも締め出し~一人亡くなった国王に語り掛けたりしながら十年目の命日を一人偲んでいた。
皇后王妃の圧倒的なセリフの多さから、一幕の前半はまるで一人芝居を観ているような錯覚に陥るが、皇妃と言う立場からか、立ち振る舞いや、命令口調の台詞からは、その様子は自信に満ち溢れて居て~みりおんちゃんの演技力の確かさに圧倒されました。
王妃は暗殺者(轟悠)が窓から入り込んで来ても慌てず~召使に傷の手当てを命じたり~自分を殺そうと思っている相手と分かっても動じず~唯国王に瓜二つと言うだけで匿う様子は一般人には理解に苦しむが、傷が治ってからは、図書係として使え~次第に心が打ち解けて行く様子が自然で、孤独を愛して居た者同士が惹かれあうまでに時間がかからなかった様です。
特にフェーン伯爵(愛月 ひかる)が古城を訪れ、警察としての立場を説明する時、暗殺者(スタニスラス)はカーテンの陰に隠れて聞いていたが、警察が嘘で丸めていると分かった時、何と自分を古城へと追い込んだのは警察だった事を知り、周囲が皇太后派に染まっている事を知り、二人はより息投合しお互いを認め合うようになったようです。
王妃は、スタニスラスの助言を得ながら絶大に信頼するフェリックスに命じ~人民の前に姿を現すまでになるが、
既に王妃から貰った毒薬を飲んでいたスタニスラスは、王妃から急に冷たい言葉を浴びせられた事が許せなかったようで、これから人民の前に立つ王妃めがけて拳銃を放ち、王妃は階段上で倒れる。毒薬が回ったスタニスラスも階段上で倒れ~二人は互いに手を伸ばし求めあっていた。
あれほど強く熱く燃え上がり~心通した仲だったのに~スタニスラスが毒を飲んだことを知った王妃は、
冷たい言葉を浴びせないと撃ってはくれないだろうと思ったとか~。
折角国民の理解を得ようとしていたのに~
やはり元々王妃はエリザベートの様に、死にたい願望があったのかな~と思いましたが、二人は双頭の鷲の様に、どちらかが死ねばお互いに生きてはいけないと言うまでに心通していて~倒れても尚も互いに求め合う二人でした。
轟悠さん…暗殺者としてどこでどう出るか分からない怖さ!迫力!重厚感ありで貫録を感じました!
傷が治り~図書係となってからはスーツの良く似合う王妃のよき理解者として王妃を熱烈に愛する様子を感じた!スーツ姿の轟さんって男顔負けのメイクとビジュアルでさすがですね~!
実咲凛音さん…孤独に生きながらも王妃としての貫録を感じさせて~台詞の多さなど微塵も感じさせず~
驚くほどに周囲も轟さんをも圧倒していた!
フェーン伯爵を演じた愛月ひかるさんは…貴族としての品の良さを感じさせつつも、警察に従事する者としての貫録を感じました!
普段優しいイメージの愛月さんもこんなに強固な役も上手く演じていてびっくりでした!
桜木みなとさん…王妃が誰一人信用しない中で、王妃からは常に揺らぎ無い信頼を得ていたようで、
厳格さを感じさせながらも王妃には従順なるフェリックスをスマートに演じて~歌も上手く心に残りました。
陰でうごめく人影は、黒天使のように見えましたが、配役を見ればほとんどがパパラッチと言う事で驚きました。
やはり現実とは程遠い作品だったような気がします。
神奈川KAAT劇場公演でしたが、観に行ってなかったので、早くに映像で観れて良かったです。
本日ニュースより礼真琴さんのディナーショー「MOMENT』のお稽古場の様子です。
参加メンバーは
音咲 いつきさん・夕渚 りょうさん・遥斗 勇帆さん・二條 華さんの4人。
本日午後ディナーショーが始まりますが、この時点ではお稽古終盤と話してました。
「MOMENT』と言う題名については、‟今”‟一瞬”を大事にと言う事で、時間に関する言葉が良いと思って居たそうですが、
構成演出の中村 一徳先生が、考えて下さったそうです。
ポスターでも貴重な瞬間が撮れたと嬉しそうでした!
内容について、琴ちゃんはそれぞれのデュェット曲を入れて下さったと音咲さんから感謝の言葉が聞けましたが、
琴ちゃんは、涼紫央さんのDSの時、全て一人の場面を入れて頂き嬉しかったそうで、あの時を想い今回もそうされたようです。
ジャンルが違うので、何処に出て来るか分からないほど点々としているとか~
華ちゃんと一緒に歌う場面は、切ないけどラブソングを一緒に歌うそうですが~
お稽古の初版は、華ちゃんはマイクを持つ手が震えていたとか~「幸せです毎日!」と言いながらも今でも手が震えてると
仰っていました。
しもちゃん(夕渚 りょう)とは、大好きな曲をデュェットするそうですが、
しもちゃんとデュェットするならダンスも取り入れたいと言う事で、それぞれが唄って居る時に踊っていると言う風に
駆け引き見たいに踊るそうです。
そして遥斗君とは、遥斗君のイメージからは、予想出来ぬディズニーの曲から壮大な曲を歌うそうです。
今までやった事ない様な難しすぎるハモリも~。
いつきさんは、歌も素晴らしいけどお二人の笑顔が何よりもほっこりだったそうです。
琴ちゃんは音咲さんとはずっと一緒にカラオケをされてるそうで、
二人共永遠にカラオケに居れるそうで、もう4~5年になるそうです←すごいですね~!いい練習の場なんですね!
音楽の青木先生も、振り付けのアヤコ先生も「二人はいつもの感じで~」と仰ったとか、ラブソングに見えるけど
ガッツリバトルしてるそうです。4人とのデュェットの場面は見所と仰っていました。
オープニングは青木先生がオリジナルのカッコいい曲を作って下さって、オープニングが終わると、
♪トップオブザワールドを唄うそうで、ラテンぽい曲で、皆さんとのりのりで~この手を掴むまでこの手を離すなよ!と唄っているそうで、
掴むまで皆さんと一緒だそうです。
中盤は宝塚コーナーに入って、風ちゃんのDSの時に、色んなメモリアルを辿らせてもらったので、
今回は琴ちゃんが主演を務めた「かもめ」「ミュゲ」「阿弖流為」の中から一曲づつ選んで唄うそうです。
また宝塚で唄った事のない歌で、歌ってみたい曲を「1789~」の中から♪二度と消せない~と言う曲を歌うそうですが、
何度も歌い込んで居たら、唄い方が真咲さんに似て来たと言われて居ました。慌てて自分流に練習されたそうです。
後半にかけて盛り上がって行くそうですが、今回初めて作詞に挑戦させて頂いたとか、昔の自分から今を考えて、
殴り書きで良いから~と言われ書いたそうです。参加メンバーからはメロディも素的だし、歌詞もす~っと入って来て心に響くそうです。
華さんは礼さんのイメージから思っても居ない事書かれていて毎回感動するそうです。
その瞬間!そこに居る方々にしか味わえないことを目標に~と仰っていました。
最後に一言づつでは、皆さんからは毎日が勉強で必死だそうですが、沢山学んで頑張ると意欲の言葉が伺えました。
真琴さんは、頼もしい4人にいつも助けてもらって、幸せな毎日だそうで、ディナーショーの機会に感謝の気持ちでいっぱい!だそうです。
お客様と一緒にその空間を瞬間瞬間が心に残る様に務めて行きますのでお楽しみに~と仰っていました。
お稽古の様子も少し観れましたが、皆さんがエネルギーの塊の様で、すごいですね!
ホテルで本番を観て居られる方々が羨ましいですが、2~3日中に初日の様子をニュースで放送して頂けると思うので、それらを観ながらDVDが出るまで、兎に角じっと我慢で居ます。
スカイステージの初日の様子が楽しみです!
今日のスカイステージで以前観て感想を書いてる番組をアップしました。
「スター・ロングインタビュー」に星組の礼真琴さん(2018年1月 4日 )後半をリンクしています。
花組全ツ「メランコリック・ジゴロ」を観てきました(2010年11月20日)
花組全国ツ・初日の様子(2010年11月15日)
礼真琴さん主演のバウ「かもめ」を初めて最後まで通して観ました。
この他、雪組「星逢一夜」等を観ていますが、アップしたばかりですので今回は載せませんでした。よかったら検索して見て下さい。
おはようございます。
公式より
公式より
今日、スカイステージで放送される舞台の感想です。沢山有りますが、劇場で観てきた時の感想は、特に真剣に書いていますので良かったら見て下さい。
雪組「星逢一夜」を再度観て(写真を追加)(初回の観劇・NHK・BSで観た時の感想)
雪組・バウ「双曲線上のカルテ」を観て(劇場で観た時の感想やナウオン等をリンクで)
昨日、アクセスが多かった星組「Amourそれは…」についてリンクで色々載せましたが、良かったら見て下さい。
実は最近WOWOWで放送された星組「Amourそれは…」をじっくり観ましたが、岡田先生の舞台はいつも色彩的に美しいし、北翔さん・礼真琴さんと言う歌ウマが揃って唄う歌に癒されたり~オラオラ男役ダンスに魅せられっぱなしで~これはもう後にも先にも一番大好きなショーになるだろうと確信しました!2009年に宙組「Amourそれは…」で初舞台を踏んだ礼君が、その時の北翔さんの役で踊られていて本当に誇らしく~嬉しい限りでしたヽ(^o^)丿
因みに2009年の宙組の「Amourそれは…」を観れば、大和さん主演の舞台でしたが、蘭寿さん・北翔さんと言う実力者の応援を得ての舞台で、歌・ダンス・色彩的に素晴らしく~陽月さんは可愛くて~見応えがあり本当に素晴らしい舞台だった事を改めて感じました。
WOWOWで星組の「Amourそれは…」を観ました。(次々とリンクされ~劇場で観た時の様子も熱く語って居ます)
WOWOWで星組の「Amourそれは…」が放送され(北翔さんと風ちゃんの卒業されてからの会話を載せています)
公式より
昨日のスカイステージより
ナポレオンについては過去に沢山書いているので、今回はジョセフィーヌの息子・ウジェーヌを演じた礼真琴さんをしっかり観ましたが、サーベルを没収された後に歌う歌からは、父親への心情が伝わって来て~その堂々としたソロが素晴らしかった!
星組「眠らない男・ナポレオン」を観て。(最後に個人個人の感想もリンクで)
今日のスカイステージの番組から
宙組・凰稀さんオスカルを観てきました。(個人個人についてもリンクでお知らせしています。)
2003年の星組「王家に捧ぐ歌」を観ました。(湖月わたるさん主演)
月組「月雲の皇子」は何度見ても素晴らしい舞台でした!(リンクでナウオンなど色々載せています)
雪組「Shall we ダンス?」は、(沢山リンクしています。)
今日、PSサポートの人が来てくれて、あっという間にインターネットに繋がって、まるで魔法にかかったようでしたが、何とかブログが再開でき良かったです!
サイトお休み中、ご不便をおかけしてしまった方が居られましたらごめんなさいm(__)m
又少しづつですが頑張って更新して行こうと思いますので良かったら見て下さい。
何時もこちらのサイトをご覧頂き有難うございます。
私事で御座いますが、実は昨日は柚希さんのマタハリを観に行く予定でしたが
インフルエンザの様な症状だったため残念ながら諦めました。
その上パソコンの不具合でネットに繋がらず、弱り目にたたりめの状況で
参りました。
パソコン復旧までにも日数がかかる様ですし、
そんな状況なので体調が回復するまでサイトをお休みしたいと思いますので、
勝手ですが、どうぞよろしくお願いします。
管理人 いの
今日は、まだパソコンんが復旧していませんので、
取り敢えず今日放送される番組名のみをお知らせしますので、
良かったら検索してみてください。
新源氏物語 オネーギン 霧のミラノは過去に何度か観ていますので
出てくると思います。
昨日は、インターネットに繋がらず 体調は悪いしブログはお休みしましたが、
花組「復活」専科公演「オイディプス王」
霧矢さん主演「アルジェの男」雪組「星逢一夜」などを観ていますので
良かったら右上の検索欄で検索してみてください。
今日放送の番組より以前に観た時の感想ですが、良かったら見て下さい。
星組「赤と黒」を観て。(2009年3月20日)
久しぶりに「赤と黒」(2013年2月 2日)
星組「赤と黒」を観て改めて思った事は~ (2016年9月20日
星組・全ツ「風と共に去りぬ」を今頃になって全編通して観ました。(2017年1月11日)
For
the people -リンカーンは(2017年11月13日)
今日放送の中から観ている番組の感想です。良かったら見て下さい。
月組「ベルサイユのばら~」役替わりを観ました。(みりおちゃんオスカル)
番組表詳細はこちら
宙組「バレンシアの熱い花」はマイ楽でした。(2007年9月28日)
月組・珠城りょうさん主演「Bandito~」初日を観てきました。
公式より
最近のコメント